背骨は頚椎(首の骨)が7個、胸椎(胸の骨)が12個、腰椎(腰の骨)が5個の小さい骨が24個つみ重なり、Sの字のようなカーブ(S字弯曲)を形成しています(上図)。
この並びにはお腹や背中の筋肉のハリが深く関係しています。
背骨の S 字弯曲には次の2つの機能が備わっています。
1 身体を支える・2 伸び縮みをして重力や地面からの衝撃を吸収する
つまり、簡単に言うと背骨はバネのようになっています。車でいうところのサスペン ションのような働きをしています。
そして、その背骨を支えているのが骨盤ということになります。 背骨と骨盤は一体となって連動して動いていますので、背骨の動きで骨盤の動きや骨盤の傾きも決定されます。
コンテンツ1でも書かせて頂きましたが、背骨は S の字弯曲をしております。その S の字弯曲の並びは様々な原因で形を変えてしまいます(原因については次の項目を ご参照ください)。
骨盤の近くには動作にとってとても重要な"重心"があります。その重心は常に同じ 位置になくてはなりません。
背骨の S 字弯曲の並びが変わってしまうと、重心の位置も変わってしまうため、それを正しい位置にしておくのに手足の筋肉に余計な"ハリ"を生じさせる必要がでてきま す。この手足の筋肉の"ハリ"により関節の動きのかみ合わせが悪くなり、肩、肘、手 首、股関節、膝、足首など様々な部位に痛みが生じてしまいます。
S字弯曲を崩してしまう原因を簡単に調べることができます。その方法をお示しします。
注) 最初は軽く叩いて痛みが感じられなければ、徐々に強く叩いてください。
これは、筋肉のハリの状態を検査しており、叩いて痛みのでた部分によって先ほどの 1〜3のうちのどれが原因であったのかが判ります。
「上」の部分が痛かった方 → 原因は " 頭の疲れ"です
「中」の部分が痛かった方 → 原因は " 内臓へのストレス"です
「下」の部分が痛かった方 → 原因は " 体力低下"です
また、背骨全体のレントゲン写真を見てみると、次の様に背骨がまっすぐになってしまっています。
原因1 | 赤の部分の背骨がまっすぐになる |
原因2 | オレンジの部分の背骨がまっすぐになる |
原因3 | 青の部分の背骨がまっすぐになる |
©2024 Spine Dynamics. All Right Reserved.